ほんとに備忘録

広告

育児ストレスを減らすヒントが満載の癒し系な本『育児の原理』

 広告 

 

 

 

友人から勧められて読んだ本です。

堅いタイトルからは想像できない程、癒し系の本です。

心の底から、多くのお母さんに勧めたいと思う本です。

 

育児の原理 
育児の原理 ‐あたたかい心を育てる‐
内藤 寿七郎
アップリカ育児研究会
売り上げランキング: 99,090

 

 「年齢別育児のワンポイントアドバイス」より

乳児期(ゼロ歳)

泣いたらすぐ抱っこをしてください。

 

幼児前期(1歳半〜2歳半)

まだやっていいことと、そうでないことの区別が自分ではつきません。

 

幼児後期(3歳前後)

まだ「ダメ」ということばでのしつけは通じません。

 

前学童期(4歳〜小学校)

なぜ?がわかるように

そろそろ「ダメ」ということばで

体罰も有効になります。

 

小学校低学年期(1〜3年生)

自分でやる気を起こさせてください。

手伝ったりしないでください。

 

小学校高学年期(4〜6年生)

理屈っぽくなることを知っておいてください。

また、自我が確立しはじめ、自尊心がでてきます。

 

思春期(中学生)

情緒的に激しやすくなります。

しつけの主役は、お母さんからお父さんに移ります。

 

前青年期(高校生)

この頃、もっとも両親の、ことに父親の生活態度が子供に反映されます。

 

そしてなにより、

 「ダメ」が通じるようになるのが4歳くらいからというのには驚きました。

「ダメ」が通じないと理解すれば「なんで叱っても言うことを聞いてくれないの!?」なんて気持ちにはなりません。

歩くことができないゼロ歳児に「どうして歩いてくれないの!?」なんて思いませんものね。

例えが極端になってしまいましたが、そのくらい大きく構えていた方が楽だと思いました。

 

 

「授乳時の態度が大切です」より

(母乳育児では)母親は乳をふくませながら、

「鼻は私に似たのかしら、目は父親?」

なんて赤ちゃんと目と目を合わせながら楽しんでいるわけです。

こういうときの気持ちはとてもおだやかなものです。

 

ところが人工栄養はびんの中身が見えます。

「きょうも飲み残すかな、もうちょっと飲まないと標準以下だわ、」

と与える人の気持ちはけっして和やかではありません。

目を見るどころか、目盛りを見つめるのです。

それにつられて赤ちゃんも緊張するわけです。

 

…中略

 

ここで注意していただきたいのは、授乳の時のお母さんの態度です。

緊張が続くなかでは、落ち着きや集中力は育ちにくいのです。

 

 なるほど、集中力を育むにはこんな赤ちゃんの頃からの環境も大事なのですね。

 

「赤ちゃんの夜泣き_大半は赤ちゃんのイライラが原因です」より

夜泣きの原因には、熱が出る、おなかが痛い、耳が痛いなど、体の異常もありますが、

その大半は、家庭内の人間関係の対立による母の長期の緊張・不安など

心の影響によるものや、

赤ちゃんのかまいすぎなどによって、

赤ちゃんがいつも緊張させられて心の休まるときが少なく

イライラするために起きています。

 

 

その頃は子どもが「ダメ」がわかるように見えても、「これをするとお母さんに叱られるな」ということで理解するのでしょうね。

それは「しつけ」として有効なのでしょうか。

だから最近、1歳8ヶ月の娘に「ダメ」と言うことに疑問を持つようになりました。

 

大人も同じことが言えると思います。

「なんで?」の理解できない「ダメ」なことって、ついついやってしまいませんか?

そう思ったら

子どものする「ダメ」なことに、寛容な気持ちで接することができるようになりました。

 

 

「しかり方の上手下手」より

しじゅうしかってばかりいると、

ここはしかってしつけなければいけないという肝心なときに、

効き目がなくなります。

慣れとは恐ろしいもので、”しかられ慣れ”した子供は、

「また始まった」と平然とお母さんの言葉を聞き流してしまいます。

お母さんがいらだってしかればしかるほど、言うことをきかぬ子になって、

ますますしかりたくなるような悪循環になっていくのです。

 

 

 

育児の原理 
育児の原理 ‐あたたかい心を育てる‐
内藤 寿七郎
アップリカ育児研究会
売り上げランキング: 301,921
関連記事 

himawari1103.hatenadiary.jp

 

himawari1103.hatenadiary.jp

 

こちらはサブブログです。

メインブログ「くらしのちょこっとメモ」もよろしくお願いします。

 

ご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。

 ブログランキング・にほんブログ村へ

冬でも固まりにくいアカシア蜂蜜

 広告 

 

 

子どもが1歳を過ぎてから、はちみつを積極的に摂取するようになりました。

パンにつけたりヨーグルトに混ぜたり…。

 

わたしの「はちみつ熱」に火をつけた「はちみつ」は「鎌倉はちみつ園」のアカシアはちみつ。

あまりに美味しくてすぐになくなってしまったので、写真が撮れず…。

 

なかなか買いに行けないのが残念。

もっと買っておけば良かったなぁ。

 

「鎌倉はちみつ園」のはちみつはお店で試食させて頂いて、その味にびっくりしました。

そしてお店の方に「アカシア」のはちみつは、冬でも固まりにくいことを教わりました。

 

はちみつ、これからいろんな味を味わってみたいです。

 

今度試してみたい、Amazonで購入できる「アカシアはちみつ」をまとめてみました。

国産の中でも割と安価なはちみつです。

 

試してみたら、感想も記していきたいと思います。

 

国産アカシアはちみつ

 

花九曜印 アカシア蜜 125g
原田商店
売り上げランキング: 67,957

 

 

国産純粋蜂蜜 アカシアはちみつ200g 北海道産
ナルセ養蜂場
売り上げランキング: 14,750

 

鈴木養蜂場 アカシア蜂蜜プッシュボトル 500g
鈴木養蜂場
売り上げランキング: 81,962

 

西澤養蜂場 野草とアカシアのブレンド はちみつ 1kg
西澤養蜂場
売り上げランキング: 114,895

 

 

こちらはサブブログです。

メインブログ「くらしのちょこっとメモ」もよろしくお願いします。

 

ご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。

 ブログランキング・にほんブログ村へ

『ナチュラル洗剤で安心・ラクチン おそうじ虎の巻』

 広告 

 

 

ナチュラル洗剤で安心・ラクチンおそうじ虎の巻 ハンディ版

 

重曹、石けん、クエン酸、アルコール、過炭酸ナトリウム。

この5つのナチュラルな洗剤で、家中がピカピカになるのだそう。

 

我が家もこの5種類は常備するようになりましたが、まだ「〇〇専用洗剤」があります。

収納場所や専用洗剤を買う手間を考えたら、無駄は省いていきたいものです。

 

そして、子どもがいると合成洗剤等は気になりますよね。

そしてそして、産後あらゆる洗剤の臭いがNGになりました。

さらに、界面活性剤アレルギーで手荒れが酷くなりました。

でも、これらなら安心。

 

良いことはどんどん取り入れて、いろんなお掃除方法を試してみたいです。

 

 

こちらはサブブログです。

メインブログ「くらしのちょこっとメモ」もよろしくお願いします。

 

ご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。

 ブログランキング・にほんブログ村へ

具体的なキャラクターが苦手なわたしのお気に入り乳幼児歯ブラシ

 広告 

 

 

タイトルの通り、具体的なキャラクターが苦手です。

理由はありません。

好きな色や嫌いな色があるのと同じです。

 

だから、乳幼児歯ブラシの買い物は苦労していました。

今までは『ピジョン 親子で乳歯ケア仕上げ専用 奥歯が生え始める頃から 12ヵ月-3才 』を使っていましたが、この歯ブラシを見つけてからはこれがお気に入りに!

 

ドクタービーマンマ 歯ブラシ お母さん磨き専用
Dr.Bee マンマ 5本入り
Dr.Bee マンマ 5本入り
posted with amazlet at 17.02.23
ビーブランド・メディコーデンタル
売り上げランキング: 64,833

実家のある浜松の地元ドラッグストアで見つけました。

近所ではなかなか見つけられないので、これからは Amazon でお世話になろうと思います。

 

お母さん磨き専用ですが、わたしは子どもにも持たせてしまっています。

喉付き事故が多いようなので、注意が必要ですね。

 

f:id:himawari1103:20170223142511j:plain

 

 

弱そうなウサギ。

なんでスキー?

 

f:id:himawari1103:20170223142519j:plain

 

 

しっかりと磨ける毛腰。

 

f:id:himawari1103:20170223142523j:plain

 

 

ヘッドがコンパクトなので、磨き安いです。

 

f:id:himawari1103:20170223143327j:plain

 

また、ネックが細くて長いのでよく子どもの歯を見ながら磨くことができます。

対象年齢が0〜6歳と長いのも助かります。

これから長くお世話になりそう ♪

 

こちらはサブブログです。

メインブログ「くらしのちょこっとメモ」もよろしくお願いします。

 

ご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。

 ブログランキング・にほんブログ村へ

「ダメ!」をやめたら子育てが楽になりました

 広告 

 

 

娘が1歳6ヶ月のタイミングで引越をしました。

5LDK+2S の戸建てから、2LDKのマンションへの引越です。

新しい環境と、毎日少しずつの荷解きでの空間の変化のせいか、娘の好奇心は絶好調!

家事や引越後の作業を進める身としては、喜ばしくないお手伝いやいたずらの連続…。

 

ついつい「ダメ!」が口を衝いてしまいます。

 

なるべく言いたくないなとは思っていても、思わぬ娘の行動の数々に何度も「ダメ!」と言ってしまうこともありました。

 

気持ちに余裕がない表れですよね。

 

そこで思い出したのが、実父の対応です。

正月の帰省の時、娘の「ダメ」な行動に優しく「バ〜ツ!」と言いながら両手で「×」とジェスチャーを交えて伝えていました。

 

食事の姿勢が悪くなると「バ〜ツ!」

姿勢が正されると「まる〜!」

 

こうしたちょっとゲーム感覚というか、楽しく「まる〜!」の方向へ導くのは子どもにとっても親にとっても心が軽くなりますよね。

 

「バ〜ツ!」を言い始めた頃はお互いが楽しくて遊び半分でふざけてしまったらどうしようかと心配もしていましたが、今ではちゃんと意味がわかってきたようです。

 

とは言え、危険を伴うような思わぬ行動にはついつい「ダメ!」と言ってしまうこともあります。

でもそれは、本当だったら伸ばしてあげたい子どもの好奇心の表れ。

 

「ダメ!」と言ってしまった自分に「バ〜ツ!」と心の中で呟き、娘に「バ〜ツ!」と言い直します。

それだけで不思議…気持ちがスッと楽になります。

 

(ただ、いくつまで通用するかは疑問です…。)

 

 

春ですね。

近所の公園にメジロが梅の花の密を吸いに来ます。

 

f:id:himawari1103:20170222234239j:plain

 

関連記事

himawari1103.hatenadiary.jp

 

himawari1103.hatenadiary.jp

 

こちらはサブブログです。

メインブログ「くらしのちょこっとメモ」もよろしくお願いします。

 

ご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。

 ブログランキング・にほんブログ村へ

1歳3ヶ月の娘の急成長

 広告 

 

 

娘が1歳を過ぎてからの成長は目覚しいものがありましたが、特に1歳3ヶ月の1ヶ月間は特にびっくりの連続でした(現在1歳5ヶ月)。

「1年前の赤ちゃんの時ってどんな感じだっけな?」って振り返ってみても、意外と忘れているものです。

なので、たまには成長記録でも残しておこうかなと思います。

 

ただの親バカ記録ですので、お付き合い頂ける方はご覧下さい。

 

言葉 

初めて発した言葉は「ばいばい」でした。10ヶ月頃から言葉が出始め、1歳3ヶ月の時点では…

 

  • わんわん(犬)
  • にゃんにゃん(猫)
  • ちゅんちゅん(すずめ)
  • ちゅーちゅー(ねずみ)
  • ほーほー(ふくろう)
  • もーもー(牛)
  • ちゃーちゃーちゃー(かーかーかー)カラスのこと。「か行」の発音は全くできません。

 

  • あわあわ(食器洗いのこと)何故かこの言葉だけ小声になります。

 

  • あんよ(足)とにかく連呼します。
  • てーて(手)
  • ぽんぽん(お腹)

 

  • まんま(ごはん)
  • ちゃーちゃ(お茶)欲しい時以外にも言いまくります。
  • のーの(のり)海苔を「のーの」と表現してあげたら話せるようになりました。

 

  • ないない(なくなる、片付ける) 
  • ぽい(すてる)

 

 

  • ちょっとずつ(ちょっとずつ)初めて発した時からかなりハッキリ言うのでビックリしました。

 

  • はっぱ(葉っぱ)

 

  • ぺちゃぺちゃぺちゃ(ぱたぱたぱた)「バムとケロのにちようび」より、蛾が飛ぶシーンで(ぱたぱたぱた)と言います。

 

  • じゃーっ(じゃー)水をこぼす時の表現です。

 

  • ねんね(寝る)

 

  • しーっ(しー)静かにする時のこと

 

  • あっちっち(あっちっち)湯気を見ると言います。

 

  • たーっち(タッチ)挨拶で手を合わせるタッチです。 
  • たーっち(立っち)立つことです。

 

  • ちゎー(こんにちは)
  • ばいばい(バイバイ)割と歯切れよく言います。

 

  • はぁちゃん(はるちゃん)実家で飼っている犬の名前です。

 

1ヶ月間の成果ではなく少しずつですが、こんなにたくさんの言葉が出てくるとは思ってもいませんでした。

 

お手伝い 

お手伝いは、1歳1ヶ月の頃から床の雑巾がけの真似が始まりました。

 

そして、この1ヶ月で

  • カーペット等にコロコロローラーをかけるようになりました。

 

  • 「これをポイしてきて」と言うと、ゴミ箱に捨てられるようになりました。

 

 

  • 洗濯物を干す時に、洗濯物をパンパンと伸ばしてくれるようになりました(ほとんどぐちゃぐちゃですが…)。

 

  • 洗濯物をたたむ真似が始まりました(既に畳んだ物まで手に取るので、はっきり言ってやってくれない方が助かりますが、とりあえず褒めています。)

 f:id:himawari1103:20170118210719p:plain

 
食事

食べさせるよりも自分で口に運ぶ方が多くなると共に、手づかみ食べよりもスプーンですくうことの方が多くなりました。

1歳4ヶ月になる頃には、自分でスプーンで食事ができるようになりました。

もちろん「こぼす」こともしばしばなので、拾ってあげることはします。

最後、すくい辛い食べ残しは補助が必要です。

食欲が旺盛で、食事中殆ど遊ぶことなく食べ続けてくれるので、とても助かっています。

エジソンのキッズプレートを使っていますが、本当に良いです。

himawari1103.hatenadiary.jp

 

スプーンは、リッチェルのUFベビースプーンを使っています。

利き手が決まっていない樹脂製のスプーンは、お店で探すとなかなかありません。

 

リッチェル UFベビースプーン・フォーク(ケース付)
リッチェル
売り上げランキング: 31,639

こちらはサブブログです。

メインブログ「くらしのちょこっとメモ」もよろしくお願いします。

 

ご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。

 ブログランキング・にほんブログ村へ

『体の使い方を変えればこんなに疲れない!』

 広告 

 

 

体の使い方を変えればこんなに疲れない!

 

来月引っ越しします。

今では珍しい32インチのブラウン管テレビを処分しました。

最寄りの電気店に持ち寄り、リサイクル料金を支払ってきました。

 

その時のことです。

 

わたしと主人でやっとの思いで積んだテレビを、男性の店員さんが1人で「ひょいっ」といとも簡単に車から台車に積み替えたではありませんか!

見るからに「マッチョ」という方ではありません。

体の使い方も、力をそれほど入れていた風には見受けられませんでした。

 

店員さん「これ、80kgはあるな〜。昔はよく100kgのテレビをよく運んだんだよ。」

 

なるほど。

「力」というより「コツ」なんでしょうね。

 

 

話変わってわたしの体験談。

中型自動二輪の免許を取得するべく教習所に通い始めた時のこと。

倒れたバイクを起こすテストで始めは全く起こせませんでした。

ですが、「コツ」を教えてもらったら「ひょいっ」(ちょっと大袈裟…)と起こせるようになりました。

 

そんな話ももう、20年も前の話。

 

もう若くありません。

体の衰えは感じます。

 

この本を参考に、体を労りながら体力仕事をこなしたいなと思います。

 

体の使い方を変えればこんなに疲れない!
岡田 慎一郎
産業編集センター
売り上げランキング: 97,091

こちらはサブブログです。

メインブログ「くらしのちょこっとメモ」もよろしくお願いします。

 

ご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。

 ブログランキング・にほんブログ村へ